DIY

ホームセンターの交渉術。欲しいものを安く買おう!

ウッドデッキを自分の手で作ろう!と決めたら、まず最初に足を向けるのはホームセンターですね。


カインズ、コーナン、コメリ、ケーヨー、ホーマック、ロイヤル、ビバホーム、カーマなど近所にあるこれらホームセンターへ出来たら数件を定期的に足を運ぶことをおススメします。


木材やビス・ボンドなどの消耗品、道具など手ごろな値段でいろいろどれも似たようなモノばかりですが、それらを廻る目的は、実際に手にとって見てモノの感覚知識養うという点です。


感覚を養うというのは、自分の好みを認識するという点もあります。


自分に合う使いやすい道具や材料はどれなのか、最初は人のマネで良いと思いますが、いろいろな情報が入ってくるとどれをチョイスしたら判らなくなったりしてしまいます。


そんなとき、自分の感覚を養っておくと比較的失敗が少ないということです。

ですから、比較が出来るように、近所のホームセンターを数件ハシゴすると判りやすいです。


ちなみに私は、

カインズ、ドイト、ビバホームが近所にあって、良く廻ります。車


ウッドデッキプランナーのカイテキ手作り生活!


そして、材料などの購入時には必ず私は値段交渉を行います。


えっ、ホームセンター値引きが出来るの

保証はいたしませんが意外と出来るので、試してみてください。


もちろんビス1個とか少額では交渉できません。少なくても万円単位が手ごろです。

レジでの交渉も当然無理です。

なるべくお店の閑散時間帯にお店の売り場担当らしき人へ声をかけるのが理想です。


材料消耗品は、特に交渉するべきアイテムだと私は思っています。


私の場合、いっぺんにまとめて購入することは少なくて、継続して徐々に購入することが多いんです。

ですから、

「これから、継続して買うから安くして欲しい。」と言います。



木材(ウエスタンレッドシダー)や塗料、カーポートもこれで安くなりました



良いもの悪いものの目を養う意味で、ぜひホームセンターへ行きましょうニコニコ

関連記事:

建築業者専門のホームセンターに行こう!


craftmans

一級建築施工管理技士、 サウナ・スパプロフェッショナルやDIYアドバイザーの資格を持つ。 商空間作りが専門で設計施工に携わった物件は3000件を超える。 多くのサウナ温浴施設の施工や設計のお手伝いに関わり、サウナ事業を学ぶため全国のサウナやフィンランド・ドイツ・エストニアにも渡って知見を広めている。 趣味で自宅のウッドデッキも3回作るDIYer。 DIY|手作りウッドデッキ|IKEA|台湾|ラブラドール|北海道釧路市出身|サ旅|サウナ温浴施設施工|サウナDIY|サウナ作りのご相談お気軽にどうぞ https://x.com/sauna_ji

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA