ウッドデッキ

自宅手作りウッドデッキ製作 その3

みなさまこんにちはコスモスハチ

 

清瀬は今日もとっても天気が良く、初夏の陽気です。

 

というより暑い~

 



愛犬タローも暑いので早々に散歩から帰ってきました。

 

さて、

 

我が家のウッドデッキメイキングの塗装からのつづきです。

いよいよ組み立て

節の目立つ材料を選びながら、



束石(つかいし)と束(つか)の位置を、根太と合わせながら(定規代わり)決めていきます。

設置方法は他にもいろいろあるでしょうが、私はこの方法が簡単でしたので。



デッキを敷くための枠(根太)を、


こんな感じで、室内の床とウッドデッキ床の高さがほぼ同じになるように、設置しました。

 

 

ポイントは、床レベル(水平)をちゃんと維持して根太を組むことですが、端々(はじはじ)で枠のレベルを取った(固定した)ら、先に根太をどんどん組んじゃうんです。

 

中間の束はその後から、ちょっと根太を持ち上げるようにしながら固定すると楽です。



長男のコーチャン。

束の小口を丁寧に防水塗装してくれてます。

 

 

コーチャンが塗り終えた束材を運んでくれて、私が中間の束を取り付けています。

コーチャンも助手暦5年(もくもくと作業する)で、頼りになります

このあたりの作業になると、目に見えて形が出来上がってきますので、作業も進みますね

 

次回も組み立てのつづきをご案内いたします。

 

↓このランキングに参加しております。
クリックを頂けると励みになります。
にほんブログ村 インテリアブログ 手作りインテリアへ
 にほんブログ村
 

craftmans

一級建築施工管理技士、 サウナ・スパプロフェッショナルやDIYアドバイザーの資格を持つ。 商空間作りが専門で設計施工に携わった物件は3000件を超える。 多くのサウナ温浴施設の施工や設計のお手伝いに関わり、サウナ事業を学ぶため全国のサウナやフィンランド・ドイツ・エストニアにも渡って知見を広めている。 趣味で自宅のウッドデッキも3回作るDIYer。 DIY|手作りウッドデッキ|IKEA|台湾|ラブラドール|北海道釧路市出身|サ旅|サウナ温浴施設施工|サウナDIY|サウナ作りのご相談お気軽にどうぞ https://x.com/sauna_ji

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA